10月7日 本耶馬溪-競秀峰、耶馬渓橋(オランダ橋)、青の洞門のあと、平田城跡へ。 平田城-白米城(まったけじ …

10月7日 本耶馬溪-競秀峰、耶馬渓橋(オランダ橋)、青の洞門のあと、平田城跡へ。 平田城-白米城(まったけじ …
タデ原(たでわら)湿原は、大分県玖珠郡九重町の長者原にある湿原。 阿蘇くじゅう国立公園内にあり、坊ガツルととも …
福岡県東峰村(旧宝珠山村)岩屋(岩屋公園)に行ってきました。 GoPro HERO7 Blackを手持ちで動画 …
篠栗九大の森。九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っている …
樫原湿原(かしばるしつげん)に何年振りかな?カメラは一眼は面倒なので、CANONのPowerShot G3Xと …
6月17日 佐賀県 吉野ヶ里歴史公園 大賀ハスとは、昭和26年、千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博 …
5月28日 今回のお城めぐりの最後の締めくくりは府内城跡。この後、高速道大分ICに向い帰路に着く。 府内城は、 …
5月28日 以前、津久見市にある大友宗麟公墓は訪ねたことがあるが、大分駅ビルが新しくなり、駅前の広場に大友宗麟 …
5月28日 肥後(熊本県)の領主であった加藤清正公が建立した妙法蓮華経の五ケ寺のひとつです。慶長6年(1601 …
5月27日 大分県佐賀関港と愛媛県三崎港を往復するフェリーで、佐賀関から佐田岬半島の先端、三崎まで九州・四国間 …