GREENFIELD-CLUB.JP


飛来山ひらいざん
霊山寺りょうぜんじ
〒870-1131 大分県大分市大字岡川855番地

【御詠歌】えにしあれ わしのみやまに あとたれて まよいをてらす みちぞおしゆる


霊山(600メートル)山麓の登山口から舗装された参道を登って行くと、その中腹に霊山寺が建っている。寺伝では、和銅元年(708)、山麓の稙田荘の豪族祐世がこの山中で十一面観音を感得、草庵を建てたのがはじまりという。その後、インド僧・那伽法師が来朝された際、この山の姿が釈尊が法華経や阿弥陀経を説かれたインドの霊鷲山にそっくりなのに驚き、「霊鷲山の一角が日本に飛んで来たのではあるまいか」と、その奇しき因縁から伽藍を造営、「飛来山」の山号をつけたと伝える。

ここには、天台宗開祖である伝教大師最澄や、弘法大師空海、慈覚大師円仁なども来錫され、弘仁5年(814)に伝教大師が再錫されたのを縁として、天台宗寺院となった。

文永5年(1268)の火災で堂塔伽藍は焼失するも本尊は難をのがれたといい、大友氏の外護もあって、その後一大祈願道場として復興。また、天正年間(1586~7)の豊薩の乱で観音堂を残すのみとなったが、元和9年(1623)、越前より流された松永忠直(一伯))により、本堂、山門、鐘楼が再建された。 本尊は秘仏だが、毎月旧17日に御開帳されている。


【本尊】十一面観世音菩薩
【開基】那伽法師
【宗派】天台宗

<九州西国霊場HPより>

ページのトップへ戻る