| 亀岳 |   | 
		 | 
		
	
  
    
      
        | ▲ 亀岳 | 
         | 
         | 
         | 
      
      
        | 標高739.8m | 
         | 
         | 
         | 
      
      
        | コース | 
        樫原湿原駐車場 ⇨ 樫原湿原 ⇨ 山端村落 ⇨ 亀岳林道 ⇨ 登山口 ⇨ 亀岳山頂 ⇨ 樫原湿原 ⇨ 林道荒川~天川 ⇨ 桑原村落 ⇨ 樫原湿原駐車場  | 
      
    
  
  
  
  樫原湿原を横目に、先ずは道路歩きが続く。村落を抜け、亀岳林道に入り登山口へ、そこから入り込んでいくと、藪漕ぎ。岩の上に小さな鳥居があり、鳥居手前、岩下の藪をかき分けると、
  小さな祠がある。鳥居から山頂は直ぐだが、山頂には三角点はあったが眺望はない。
    亀岳下山後、樫原湿原で若干の散策後お昼休憩。さて、食後、どうしようか?地図上、笛岳が歩いて行ける範囲にあったので、行ってみることにした。またもや、最初は道路歩き、
	地図を片手に先を進めるが、ここ辺りが登山口なのか?桑原の集落まで下りてきてしまったが、取付き口が分からない!ちょうど庭仕事をしていた老婆に笛岳を訪ねると、
	「登ったことがないので分からない」と、「そこの家の人に聞いてみて・・・」と。丁寧に応えて頂いたが、結局、分からず仕舞いで、断念。道路歩きで起点へと戻るのも嫌だったので、
	途中、道をそれて入り込んでみるが、最初は神社で突き当り。次は行けるか?急登となり、50度以上あるような傾斜で、土を掴みながら登るも、目の前の尾根寸前で断念。次は、
	鉄塔沿いに行こうと思い、入り込むが蜘蛛の巣、林、藪に阻まれて断念。結局、素直に道路歩きで戻っていた方が、良かったと・・・。笛岳のルートは調べていなかったのが一番の反省点。
	後で調べてみると、違った! 取付き口がまったく違っていた。