持っておきたいファーストエイドキット
基本?のファーストエイドキット
- 救急絆創膏
バンドエイドなどの傷口保護用で、大小3種類ほど複数で用意。また、キズパワーパッドなどの傷口に密着するものも準備していれば、なおさらいいでしょう。
- 消毒液
ドラッグストアなどで購入できる普通の消毒液。
- テーピング用のテープ
捻挫したときの患部の固定や傷口をふさいだりするときに使用。また、焚火の着火剤としても利用できるので必須品目。
- 三角巾
傷口の止血や固定、包帯の代わりとして利用。応急処置の必需品。
- タオル
未使用のものを一つは持っておきたい。傷口の止血や骨折時のクッション剤に利用。
- 水
傷口洗浄に利用。ペットボトルに水道水(ミネラルウォーターよりも殺菌・消毒されている)を入れておく。
別に、穴をあけたペットボトルのキャップを持っていれば、傷口の洗浄するのに水の勢いよく出るので、異物などが傷口についている場合、流しやすい。
あったらいいな?追加で揃えたいファーストエイドキット
- 軟膏・湿布薬
捻挫したときの患部の痛みなどを和らげる。私は鎮痛消炎用としてバンテリン軟膏とロキソニン湿布薬を利用。
- 包帯
傷口が大きい場合は包帯のほうが使いやすい。伸縮性があるものが扱い易い。
- 除菌ガーゼ
傷口の保護用。
- ポイズンリムーバー
ヘビに噛まれたりハチに刺されたときになどに、毒を吸引するために、いざという時持っていた方がよい。
- 虫よけスプレー
ドラッグストアやホームセンターなどにおいてある。私はよくハッカ油を使います。
- 鎮痛剤・解熱剤
急な対応に持ち歩いています。
- シャクヤクカンゾウトウ
漢方薬。足のツリなど筋肉の急激なけいれんを伴う痛みのときに。
- ハサミ
包帯などを切ったりするときに。